沖縄で自転車はどこ走るの!那覇を中心に

自転車はどこ走るの!

自転車からみた交通安全講習会!
お仕事 通勤 通学 スポーツ で自転車利用されるみなさま
ヒヤリ:ハットありませんか!

時間 約60分
講習会 Web会議形式 (ZOOM)
定員 8名
受講料 ¥1,500(税込)

開催スケジュール・申し込み

2020年8月18日(火) 12:00-13:00 http://ptix.at/kFDBiV

2020年8月20日(木) 12:00-13:00 http://ptix.at/oQIR0V

2020年8月20日(木) 19:00-20:00 http://ptix.at/rdh6BA

講習内容
自転車における交通ルール
安全に乗るために
自転車はどこを走るのか
交差点の曲がり方
県内交差点の曲がり方(那覇の交差点をモデルに)
自転車の安全点検・保険関連情報
今後の道路環境について 自転車利用のマナー
など

講師 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会 森 豊
講師概要 https://hagunchu.ocvb.or.jp/lecturer/detail/12

企業内などでの集合講習会・実習もありますのでお問い合わせください。

・講習会形式 2時間 10名まで 30,000円
・実習 2時間 5名まで 40,000円

お問い合わせは、こちらまで info@csa.okinawa

自転車からみた安全講習会

自転車からみた交通安全講習会
通勤通学もスポーツも!

時間 約120分
講習会(集合)形式もしくは Web会議形式

講習内容
自転車における交通ルール
安全に乗るために
自転車はどこを走るのか
交差点の曲がり方
県内交差点の曲がり方(那覇の交差点をモデルに)
自転車の安全点検・保険関連情報
今後の道路環境について 自転車利用のマナー
など

受講費用
Web会議形式 1名 4,000円 2名から8名
ZOOM もしくは Meet とでの開催。
受講環境について、資料を表示利用します、大きめの画面表示もしくは、
PCでの受講をおすすめします。
講習会形式 10名まで 30,000円
(会場のご準備は、申込者様側でご準備をお願い致します)

お問い合わせは、こちらまで

E-mail info@csa.okinawa

タンデム自転車体験会の模様

タンデム体験会実施しました!

ご参加のみなさま お疲れさまでした!

 

沖縄県自転車競技連盟、一般社団法人沖縄県トライアスロン連合、沖縄輪業株式会社 の皆様 協力ありがとうございました!

開催内容

(1) 講義  10分-程度 JCAカリキュラム

(2) 実技講習・体験走行 90分程度

場所

沖縄県警察運転免許センター

参加者 12名+講師・他3名

講習会の様子

 

  • 免許センター内での実施により、交差点、坂道等々の市街地での走行について体験できた。

 

詳しくは、タンデム講習会実施報告20200224 から

タンデム自転車体験会

県内において、現在タンデム自転車について自転車専用道路以外は走行できない状況にあります。

沖縄県においては、サイクリングアイランド沖縄、トライアスロンアイランド沖縄など自転車における活動をさらに広げていくために自転車のタンデム利用が行われるように県条例細則の改定をめざしたいと考えておりますが、そのタンデム自転車における、理解、技術向上、体験等を実施し、タンデムの理解者を増やすために以下の養成講座並びに、体験会を実施致します。

 

1.内容 : 日本サイクリング協会「タンデムパイロット講習会カリキュラム」に準ずる。

県内外でのパイロット経験者を講師として迎える。

 

2.主催等

主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

協力 沖縄県自転車競技連盟、一般社団法人沖縄県トライアスロン連合

沖縄県サイクリング協会、沖縄輪業株式会社

 

3.開催内容

実技講習・体験走行 30分から120分 ・・・タンデム走行コースを設定します

1) タンデム車の構造と使用部品の確認

2) 体験走行・・ ① パイロット単独による走行

Co-パイロット(後部に乗る人)としての走行体験

Co-パイロットが一緒の場合のパイロットとしての走行

 

4.開催日程

2月24日(月) 体験会 タンデムを体験して利用したい方向け

9:30集合 10:00開始 12:00ごろ終了予定

 

5.場所

沖縄県警察運転免許センター  住所:〒901-0225 豊見城市字豊崎3番22

 

6.参加申し込み

Webからの申し込み、所定の用紙で タンデム体験会申し込み書202002   で沖縄輪業各店へ申込  FAX でもOK

以  上

(一社)沖縄県サイクルスポーツ振興協会

                                                                            担当 森 豊 info@csa.okinawa 090-8294-3255

FAX 098-888-0069

電動アシスト・スポーツ自転車の楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

電動アシスト・スポーツ自転車の楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

シニア&健康作りの楽しい自転車教室!(募集要項)

(前週にスポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室あり)

1.開催日時: 2020年2月9日(日) 9:00教室スタート

8:30受付開始 終了11時30分ごろ(予定)

2.会場: 名護市 なごアグリパーク駐車場(受付はエントランス)

3.募集: 30名(40歳以上 普通自転車に乗れること。)

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込用紙(名護2019自転車普及関連申込書senior)を事務局へFAX

6.参加要件

(1)名護市在住、もしくは勤務されている方

※名護以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 持っている自転車とヘルメットです。

持っていない方は、申込時にレンタサイクルも同時にお申込みください。

 

7.主催 名護市商工観光局 自転車のまちづくり推進室

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会  担当 森 豊

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

 

 

スポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング(2月2日)

スポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

(次週にアシスト自転車・スポーツ自転車を利用した教室あり)

 

  • 開催日時: 2020年2月2日(日)9:00教室スタート

8:30受付開始 終了11時30分ごろ(予定)

2.会場: 名護市 なごアグリパーク駐車場(受付はエントランス)

3.募集: 30名(中学生以上)

※小学校5-6年生もやる気があれは参加可  ※補助輪外し練習は基本行いません

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込書(名護2019自転車普及関連申込書-sports)を事務局へFAX

6.参加要件

(1)名護市在住、もしくは勤務されている方

※名護以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 持っている自転車とヘルメットです。

持っていない方は、申込時にレンタサイクルも同時にお申込みください。

 

6.主催 名護市商工観光局 自転車のまちづくり推進室

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会  担当 森 豊

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

 

 

 

タンデム自転車体験 in 沖縄県県民体育大会(ロードレース)

デモンストレーション走行&体験会

沖縄県県民体育大会ロードレース会場にて競技連盟様の協力のもと体験会&デモ走行を実施しました!(2019年12月8日)

パラのトライアスロン大会での出場をされている 大久保選手、パイロットの斎藤様のデモ走行を実施したあと

参加された選手の皆様にも体験していただきました。

タンデムは、楽しく乗れる乗り物ですが、現在、沖縄県内では、沖縄県交通規則の細目により制限されております。(全国では、2019年12月現在 25府県程度が条例改定済みで走行可能)

皆様にぜひご体験していただき、楽しく安心して乗れるように体験会を通してたんんでもの楽しさを広げていきたいと思います。

沖縄県総合運動公園などでは、公園内で利用できるタンデム自転車もありますので楽しんでみてください。

 

 

 

日本で一番楽しい子供向け自転車教室 開催

ウィラースクールIn名護!

代表のブラッキー中島さん 名護へ

自転車環境の本場、ヨーロッパ発祥の本格的な子ども向けの自転車教室「ウィーラースクール」は、2003年に日本に始めてその教科書が持ち込まれました。その後、多くの有志によってその活動が継続され、今では日本の交通事情や自転車環境にあわせ独自の手法や考え方を確立、これまで体験したことのない楽しい自転車教室して進化を遂げました。

このスクールでは安全に走るための技術習得だけでなく、子どもたちに自転車に乗る楽しみを感じてもらうため工夫された楽しいプログラムの考え方やアイデア、そして未来に向けた夢がいっぱい詰まっています。

親子でぜひご参加くださいませ!

※ウィラースクールとは、「ひとりでも多くの子どもに、自転車に乗る楽しみ」をコンセプトに

 

全国各地で実施されている自転車教室 詳しくは、 https://cyclingschool.jp/  をご参照ください。

1.開催日時: 2019年12月1日(日)9:00教室スタート

8:30受付開始 終了11時30分ごろ(予定)

2.会場: 名護市 21世紀の森 室内運動場(市民体育館となり)名護市大南2-1-2

3.募集: 30名(小学生以下) 定員に達し次第募集終了となります。

※保護者の参加も可能です。 備考へ参加者名、身長をご記入ください。

※未就学児童もやる気があれは参加可  ※補助輪外し練習は基本行いません

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込用紙を事務局へFAX

※申し込みは、11月25日まで 市内在住・在勤者優先。

※空きがあれば、そのほかに地域の方も事前申し込みで参加可能。26日ご連絡予定

※定員に達し次第受付を終了いたします。

6.参加要件

(1)名護市在住、もしくは勤務されている方

※名護以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 持っている自転車とヘルメットです。

持っていない方は、申込時にレンタサイクルも同時にお申込みください。

7.主催 名護市商工観光局 自転車のまちづくり推進室

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

名護ウィラースクール2019チラシ

名護ウィラースクール2019申込書

いま、自転車でつながる地域力向上の和

「子供とともに始める自転車を通した社会教育」

ブラッキー中島氏講演&ワークショップ

自転車環境の本場、ヨーロッパ発祥の本格的な子ども向けの自転車教室「ウィーラースクール」は、2003年に日本に始めてその教科書が持ち込まれました。その後、多くの有志によってその活動が継続され、今では日本の交通事情や自転車環境にあわせ独自の手法や考え方を確立、これまで体験したことのない楽しい自転車教室として進化を遂げました。

このスクールでは安全に走るための技術習得だけでなく、子どもたちに自転車に乗る楽しみを感じてもらうため工夫された楽しいプログラムの考え方やアイデア、そして未来に向けた夢がいっぱい詰まっています。

その開催前にこの教室の趣旨や、地域で行うために必要なことなどを考えてみましょう。

1.参加費 無料

2.日時 2019年11月30日

3.スケジュール(予定)

14:00-15:00 「ウィーラースクール」デモンストレーション(予定)

15:00-15:30  受付

15:30-16:30 ブラッキー中島様 ウィーラースクールとは

16:30-17:30 グループディスカッション

17:30-18:00 グループ別発表、まとめ

4.場所 やんばるダイニング 美ら島キッチン

5.主催 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

協力 ウィラースクールジャパン、

※18:00より懇親会を開催します。ブラッキーさんと懇談してみませんか?

参加費 2600円(予定) 島野菜・薬草ディナーバイキング+肉増量を予定

申し込みはこちらから!

チラシは 名護2019ウィラースクール勉強会

http://www.csa.okinawa/

E-mail info@csa.okinawa