yutaka のすべての投稿

いま、自転車でつながる地域力向上の和

「子供とともに始める自転車を通した社会教育」

ブラッキー中島氏講演&ワークショップ

自転車環境の本場、ヨーロッパ発祥の本格的な子ども向けの自転車教室「ウィーラースクール」は、2003年に日本に始めてその教科書が持ち込まれました。その後、多くの有志によってその活動が継続され、今では日本の交通事情や自転車環境にあわせ独自の手法や考え方を確立、これまで体験したことのない楽しい自転車教室として進化を遂げました。

このスクールでは安全に走るための技術習得だけでなく、子どもたちに自転車に乗る楽しみを感じてもらうため工夫された楽しいプログラムの考え方やアイデア、そして未来に向けた夢がいっぱい詰まっています。

その開催前にこの教室の趣旨や、地域で行うために必要なことなどを考えてみましょう。

1.参加費 無料

2.日時 2019年11月30日

3.スケジュール(予定)

14:00-15:00 「ウィーラースクール」デモンストレーション(予定)

15:00-15:30  受付

15:30-16:30 ブラッキー中島様 ウィーラースクールとは

16:30-17:30 グループディスカッション

17:30-18:00 グループ別発表、まとめ

4.場所 やんばるダイニング 美ら島キッチン

5.主催 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

協力 ウィラースクールジャパン、

※18:00より懇親会を開催します。ブラッキーさんと懇談してみませんか?

参加費 2600円(予定) 島野菜・薬草ディナーバイキング+肉増量を予定

申し込みはこちらから!

チラシは 名護2019ウィラースクール勉強会

http://www.csa.okinawa/

E-mail info@csa.okinawa

 

新城雄大選手トークショー2019夏!

東京五輪テストレースにも参加した新城雄大選手!2019年シーズン前半が終了!
今年の振り返りと、後半戦に向けた動向や決意を語っていただきます!

新城雄大選手トークショー

日時 7月28日(日)16:00-17:00
場所 沖縄輪業 南風原店
会費 一般1000円(高校生以下無料)
定員 20名
主催 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

申し込みは、こちらから
もしくは、沖縄輪業)南風原店まで。

チーム紹介(Webサイトより)

キナンサイクリングチームは、和歌山県に本社を構える株式会社キナンをメインスポンサーとし、国内外でのレース活動を主とした自転車ロードレースチームです。
地元の和歌山県、三重県にまたがる熊野地域で毎年行われるUCI(国際自転車競技連合)公認 の国際ロードレース「Tour de熊野」での優勝とレースイベントの成長を最大の目標とし、それにより熊野地域への貢献、地域活性、スポーツ振興、自転車文化の発展に尽力していきます。
また、もう一つの活動拠点、愛知県を中心に行われるレース KINAN COUPE DE
AACA(通称AACAカップ)では、若手選手の育成や東海地区でのレースイベント活性化と発展に協力していきます。

タンデムパイロット養成講座・体験会

県内において、現在タンデム自転車について自転車専用道路以外は走行できない状況にあります。

沖縄県においては、サイクリングアイランド沖縄、トライアスロンアイランド沖縄など自転車における活動をさらに広げていくために自転車のタンデム利用が行われるように県条例細則の改定をめざしたいと考えておりますが、そのタンデム自転車における、理解、技術向上、体験等を実施し、タンデムの理解者を増やすために以下の養成講座並びに、体験会を実施致します。

1.内容

日本サイクリング協会「タンデムパイロット講習会カリキュラム」に準ずる。

県内でトライアスロン競技でのパイロット経験者を講師として迎える。

2.主催等

主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

共催 沖縄県総合運動公園 (指定管理者 トラステック・ミズノ共同企業体)

協力 沖縄県自転車競技連盟、一般社団法人沖縄県トライアスロン連合、沖縄輪業株式会社

3.開催内容

(1) 講義  30-60分

1) タンデム講習の主旨

2) タンデムの定義と現状

3) タンデムに関する交通法規

4) サイクリング協会や「タンデムを楽しむ会」の活動(実践報告)

5) タンデムの特徴(特質)と(パイット・Co-パイロット)の心得

(2) 実技講習・体験走行 30分から90分 ・・・タンデム走行コースを設定します

1) タンデム車の構造と使用部品の確認

2) 体験走行・・ ① パイロット単独による走行

② Co-パイロット(後部に乗る人)としての走行体験

③ Co-パイロットが一緒の場合のパイロットとしての走行

4.開催日程

①6月8日(土)  研修 タンデムパイロット普及を目指す方々向け

②6月16日(日) 体験会 タンデムを体験して利用したい方向け 定員20名

両日とも 10:00-12:00

5.場所

沖縄県総合運動公園 サイクルセンター前

6.参加申し込み

Webからの申し込み、所定の用紙で沖縄輪業各店へ申込

以  上

(一社)沖縄県サイクルスポーツ振興協会

担当 森 豊 info@csa.okinawa 090-8294-3255

平成30年度 JCA指導者養成講習会の開催について

目的

沖縄県においては観光政策のスポーツツーリズム一環として自転車の活用がうたわれサイクリングアイランド沖縄を目指しております。また県内での自転車に関するマナーの向上やルール周知をめざす必要があります。これらを踏まえ、地元、国内はもとより、海外からのお客様に対して、安全安心な走行マナーをもってサポートするサイクリングに精通した指導者や、地域での活動を始め、大会運営について安全安心を提供できる人材を増やしていく必要があり、そのために、JCA指導者養成講座を開催致します。

 

1.名称  日本サイクリング協会(JCA)公認指導者養成講座

  • サイクリングリーダー養成講座、フォローアップ講習会(資格保有者)
  • 開催日程 平成31年2月9日 9:00-17:00              10日 7:30-15:00 (予定)
  • 開催場所 9日 沖縄輪業南風原店 2F 10日 調整中
  • 講習会費 8,000円 (傷害保険、2日間の昼食を含む)※フォローアップは無料です。
  • 公認料 3,000円 登録料 3,000円 審査料リーダー1,000円

※JCA賛助会費(未入会の場合)4,000円 (平成31年度からの入会でOK)

総額

JCA賛助会員でない場合、19,000円

JCA賛助会員の場合 15,000円となります。

 

2.主催団体名等

  • 主催:公益財団法人日本サイクリング協会
  • 共催:一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会
  • 主管:沖縄県サイクリング協会
  • 事務局:一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

 

3.予定参加人数 募集定員 20名

 

4.実施内容(テキストは平成10年版 サイクリング専門科目テキストを予定)

1日目

8:30 受付、開講式

サイクリングの基礎 講義

昼食・休憩

サイクリングの基礎実技 講義

沖縄におけるコース計画 講義

18:00 終了

2日目               8:00

沖縄におけるコース設定 実習

サイクリングの応用実技(1) 実習

昼食・休憩

サイクリングの応用実技(2) 講義と実習

サイクリングの指導実習 講義と実習  (検定試験項目含む)

沖縄におけるコース設定(2) 講義と実習

質疑応答・登録手続き

17:20 閉講式・解散

以 上

申し込み、問い合わせ先 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城517-3    https://csa.okinawa/

TEL: 090-8294-3255 FAX: 098-888-0069 E-mail info@csa.okinawa

講習会お申し込みは、こちらから!

 

 

新城雄大選手トークショー

新城雄大選手! トークショー

2019年「今年の抱負!」として語っていただきます!

日時 1月13日(日)14:00-15:00 (訂正しました)
場所 沖縄輪業 南風原店
会費 一般1000円(高校生以下無料)
定員 20名
主催 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

申し込みは、こちらから
もしくは、沖縄輪業南風原店まで。

チーム紹介(Webサイトより)

キナンサイクリングチームは、和歌山県に本社を構える株式会社キナンをメインスポンサーとし、国内外でのレース活動を主とした自転車ロードレースチームです。
地元の和歌山県、三重県にまたがる熊野地域で毎年行われるUCI(国際自転車競技連合)公認 の国際ロードレース「Tour de熊野」での優勝とレースイベントの成長を最大の目標とし、それにより熊野地域への貢献、地域活性、スポーツ振興、自転車文化の発展に尽力していきます。
また、もう一つの活動拠点、愛知県を中心に行われるレース KINAN COUPE DE
AACA(通称AACAカップ)では、若手選手の育成や東海地区でのレースイベント活性化と発展に協力していきます。

サイクリングコースの作り方?

サイクリングコースの作り方?

1.講習会内容
グループや集団でサイクリングを楽しみたい!
サイクリングを考えるときに必要なことは?
参加者により安全に走行するためには何に気を付ければよいか?
わかっているようでわかっていない自転車での交通ルールやマナー
JCAサイクリングインストラクター・ガイドがあなたの疑問に答えます。
2.日時 2018年11月24日 15:00-17:00
3.場所 沖縄輪業南風原店
4.定員  10名様 定員に達し次第締め切りとなります。
5.受講料  無料
6.必要なもの なし
※講習会の「道路のどこで自転車は走る?」の受講をお勧めします。

7.この受講における目標
(1)グループで楽しく安全に走るためには
(2)安全に走るために気を付けることは?
(3)グループ走行での交通ルールは?
8.お申込み先 こちらより
一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
E-mail info@csa.okinawa 090-8294-3255
9.主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
協力 沖縄県サイクリング協会、沖縄輪業株式会社

道路のどこで自転車は走る?

1.講習会内容
自転車はどこを走るべきなのか
安全に走行するためには何に気を付ければよいか?
わかっているようでわかっていない自転車での交通ルールやマナー
JCAサイクリングインストラクター・ガイドがあなたの疑問に答えます。
2.日時 2018年11月3日 10:30-12:00
3.場所 沖縄輪業南風原店
4.定員  10名様 定員に達し次第締め切りとなります。
5.受講料  無料
6.必要なもの 特になし
7.この受講における目標
(1)自転車の走る場所がわかります。
(2)安全に走るために気を付けることは?
(3)普段気にしていない危険な走行を理解します
8.お申込み こちらをクリック

一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
E-mail info@csa.okinawa 090-8294-3255
9.主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
協力 沖縄県サイクリング協会、沖縄輪業株式会社

道路のどこで自転車は走る?講習会!

道路のどこで自転車は走る?

1.講習会内容
自転車はどこを走るべきなのか
安全に走行するためには何に気を付ければよいか?
わかっているようでわかっていない自転車での交通ルールやマナー
JCAサイクリングインストラクター・ガイドがあなたの疑問に答えます。
2.日時 2018年8月25日 11:00-12:30 (うーくいの日)
3.場所 沖縄輪業南風原店
4.定員  10名様 定員に達し次第締め切りとなります。
5.受講料  無料
6.必要なもの 特になし
7.この受講における目標
(1)自転車の走る場所がわかります。
(2)安全に走るために気を付けることは?
(3)普段気にしていない危険な走行を理解します
8.お申込み こちらをクリック
一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
E-mail info@csa.okinawa 090-8294-3255
9.主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会
協力 沖縄県サイクリング協会、沖縄輪業株式会社