「未分類」カテゴリーアーカイブ

内間康平と走る北谷発着、嘉手納基地一周EbikeTour

限定!元五輪選手内間康平と走る北谷発着、嘉手納基地一周EbikeTour。

詳細はこちらから https://velodash.page.link/RAZr

ゆっくりE-bikeで巡ります。 初心者にも優しいE-bikeツアーです。

 

洋風の建物が立ち並ぶ北谷(ちゃたん)デポアイランドをスタート。

1945年4月1日に米軍が最初に上陸した馬場公園を訪れた後は東アジアで一番広い米軍基地「嘉手納基地」外周を回ります。

外周を回りながらその広さを感じ、リニューアルした道の駅「かでな」では展望台から改めてその広さを実感しましょう!

ゴールした後はデポアイランドの散策に出かけるのも良し!

料金の中に含まれるもの】 ・引率料 ・E-Bikeレンタル ・ヘルメットレンタル ・補給食(スイーツなど)

与那原町メンテンナス講習会の模様

与那原庁舎にて行われたメンテナンス講習会!

継続的な自転車利用促進のため、実施された自転車メンテナンス講習会

ですが、参加者からも好評で、自転車で特に点検や確認の重要性や、メンテナンス方法、専門店での対応など、メンテナンスの重要性をご理解いただきました。

来年1月29日、30日 2月12日にも予定されております。

皆様もご参加いかがでしょうか?

内容・お申込み方法は、こちらからどうぞ

 

アンケートより

早速メンテナンスに行きます。
子供と参加しました。 とても良かったです。
お父さんと参加しました。 チューブのパンク修理手順を丁寧に教えてもらえたのが楽しかった。

 

開催趣旨

コロナ禍においては、自転車移動が密を避けた移動手段として需要が高まっており、与那原町としても自転車の普及促進を促すこととしている。自転車の普及促進と合わせて、自転車メンテナンス講習を実施することで、自転車を所有している町民の継続的な自転車の利用促進をするものである。

久米島 勝手にシュガーライド! 

 「グループサイクリングツアー」3コース! 開催

リオオリンピック日本代表 内間康平さんと回る久米島!

 

お申し込みはこちらから!

1.  久米島サンセットサイクリング! (約23Km  平地速度15-20km/h程度)
2021年11月20日 16:00集合 19:00ごろ解散予定
参加費 7,000円 (参加費、ガイド料、傷害保険、飲み物、お菓子を含む)
2. 久米島 勝手にシュガーライド(約40Km  平地速度20-25km/h程度)
2021年11月21日 10:00集合 15:00ごろ解散予定
参加費 10,000円 (参加費、ガイド料、傷害保険、飲み物、ランチを含む)
3. 久米島サンライズサイクリング!(約15Km  平地速度15km/h程度)
2021年11月22日 6:30集合 10:00ごろ解散予定
参加費 8,000円 (参加費、ガイド料、傷害保険、飲み物、BOX朝食 含む)
※グループでの走行になります。ガイドの指示で行動をお願い致します。
※複数コース参加の場合には、各コースより1000円Off 当日返金となります。
※コース、サービス内容は、天候等により変更の可能性があります。
※感染症対策について 以下の内容をベースとして、県、町の状況により変更する場合があります。
事前の健康調査票の提出、運営時における手指消毒及び、走行時以外のマスク着用

主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

共催 シュガーライド久米島運営委員会、一般社団法人沖縄県サイクルツーリズム推進協会

場所 イーフビーチエリア(調整中)

定員 各コース10名 最小実施行程4名 (2021年11月15日 23時まで)
サイクリングガイドは、内間康平さんを予定(リオオリンピック ロードレース日本代表)
(現在、JCGAサイクリングガイド取得、現在サイクリングガイドとして研鑽中! スペシャルプライスで!)

レンタサイクルについて
島内ホテル、事業者により、スポーツバイクのレンタサイクルがあります。
久米島イーフビーチホテル、リゾートホテル久米アイランド、サイプレスリゾート、など

当方でもE-bike、ロードバイクのお貸出しが可能です。
(チケット購入前に空き状況をご確認ください)
ご要望の方は、申込と同時に身長、モデルをご連絡をお願い致します。
(ヘルメット、ワイヤーロック、ボトルゲージは、標準装備となります)
E-bike (代表車種 Giant Escape RX-E)
1日間 9,000円
2日間 12,000円
3日間 14,000円
アルミロード(代表車種 Giant Contend AR3)
1日間 8,000円
2日間 11,000円
3日間 13,000円
ロードE-bike (代表車種 Giant ROAD+)
1日間 12,000円
2日間 16,000円
3日間 19,000円
※台数に限りがありますので、予約確定後、支払方法等をご連絡致します。

 

お申し込みは https://peatix.com/group/7459936 から

与那原町自転車メンテナンス講習会

与那原町自転車メンテナンス講習会

 

コロナ禍においては、自転車移動が密を避けた移動手段として需要が高まっており、与那原町としても自転車の普及促進を促すこととしている。さらに、自転車の普及促進と合わせて、自転車メンテナンス講習を実施することで、自転車を所有している町民の継続的な自転車の利用促進をするものである。

 

 

1.開催日時:

令和3年11月27日(土) 10:00-12:00 (9:30受付)

令和3年12月26日(日) 10:00-12:00 (9:30受付)

令和4年1月29日(土) 10:00-12:00 (9:30受付)

令和4年1月30日(日) 10:00-12:00 (9:30受付)

令和4年2月12日(土) 10:00-12:00 (9:30受付)

2.講習会会場 与那原町役場 自転車置き場

3.募集: 20名 (小学生4年生以上) 定員に達し次第募集終了となります。

※未成年の場合、なるべく保護者の参加も同時に受講されてください。

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込用紙を事務局へFAX

※申し込みは、各開催日の3日前まで 町内在住・通学・在勤者優先。

※空きがあれば、そのほかに地域の方も事前申し込みで参加可能。2日前ご連絡予定

※定員に達し次第受付を終了いたします。

6.参加要件

(1)与那原町在住、もしくは勤務されている方

※与那原町以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 自転車、汚れてよい服装、手袋、雑巾

※ご自身で利用される自転車です。

持っていない方は、申し込み時に備考に記入ご連絡ください。サンプルでの実施になります。

(3)別途定める感染症対策のガイドラインを遵守していただける方

7.主催 与那原町 企画政策課

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

8.注意事項

新型コロナウイルス感染症予防対策についてガイドラインのもと、できるだけ密を避け、安心安全な講習会を実施致します。皆様のご協力をお願いいたします。(天候、感染症対策のため都合により、中止の可能性もあります)

電動アシスト・スポーツ自転車の楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

電動アシスト・スポーツ自転車の楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

シニア&健康作りの楽しい自転車教室!(募集要項)

(前週にスポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室あり)

1.開催日時: 2020年2月9日(日) 9:00教室スタート

8:30受付開始 終了11時30分ごろ(予定)

2.会場: 名護市 なごアグリパーク駐車場(受付はエントランス)

3.募集: 30名(40歳以上 普通自転車に乗れること。)

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込用紙(名護2019自転車普及関連申込書senior)を事務局へFAX

6.参加要件

(1)名護市在住、もしくは勤務されている方

※名護以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 持っている自転車とヘルメットです。

持っていない方は、申込時にレンタサイクルも同時にお申込みください。

 

7.主催 名護市商工観光局 自転車のまちづくり推進室

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会  担当 森 豊

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

 

 

スポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング(2月2日)

スポーツバイクの楽しい自転車乗り方教室&ミニサイクリング

(次週にアシスト自転車・スポーツ自転車を利用した教室あり)

 

  • 開催日時: 2020年2月2日(日)9:00教室スタート

8:30受付開始 終了11時30分ごろ(予定)

2.会場: 名護市 なごアグリパーク駐車場(受付はエントランス)

3.募集: 30名(中学生以上)

※小学校5-6年生もやる気があれは参加可  ※補助輪外し練習は基本行いません

4.参加費: 無料

5.応募方法:Webからエントリーもしくは、申込書(名護2019自転車普及関連申込書-sports)を事務局へFAX

6.参加要件

(1)名護市在住、もしくは勤務されている方

※名護以外の方は、空きがある場合は参加可能 キャンセル待ちでエントリーをお願いします。

(2)必要なもの 持っている自転車とヘルメットです。

持っていない方は、申込時にレンタサイクルも同時にお申込みください。

 

6.主催 名護市商工観光局 自転車のまちづくり推進室

事務局 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会  担当 森 豊

http://www.csa.okinawa/  E-mail info@csa.okinawa / TEL 090-8294-3255

 

 

 

タンデムパイロット養成講座・体験会

県内において、現在タンデム自転車について自転車専用道路以外は走行できない状況にあります。

沖縄県においては、サイクリングアイランド沖縄、トライアスロンアイランド沖縄など自転車における活動をさらに広げていくために自転車のタンデム利用が行われるように県条例細則の改定をめざしたいと考えておりますが、そのタンデム自転車における、理解、技術向上、体験等を実施し、タンデムの理解者を増やすために以下の養成講座並びに、体験会を実施致します。

1.内容

日本サイクリング協会「タンデムパイロット講習会カリキュラム」に準ずる。

県内でトライアスロン競技でのパイロット経験者を講師として迎える。

2.主催等

主催 一般社団法人 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

共催 沖縄県総合運動公園 (指定管理者 トラステック・ミズノ共同企業体)

協力 沖縄県自転車競技連盟、一般社団法人沖縄県トライアスロン連合、沖縄輪業株式会社

3.開催内容

(1) 講義  30-60分

1) タンデム講習の主旨

2) タンデムの定義と現状

3) タンデムに関する交通法規

4) サイクリング協会や「タンデムを楽しむ会」の活動(実践報告)

5) タンデムの特徴(特質)と(パイット・Co-パイロット)の心得

(2) 実技講習・体験走行 30分から90分 ・・・タンデム走行コースを設定します

1) タンデム車の構造と使用部品の確認

2) 体験走行・・ ① パイロット単独による走行

② Co-パイロット(後部に乗る人)としての走行体験

③ Co-パイロットが一緒の場合のパイロットとしての走行

4.開催日程

①6月8日(土)  研修 タンデムパイロット普及を目指す方々向け

②6月16日(日) 体験会 タンデムを体験して利用したい方向け 定員20名

両日とも 10:00-12:00

5.場所

沖縄県総合運動公園 サイクルセンター前

6.参加申し込み

Webからの申し込み、所定の用紙で沖縄輪業各店へ申込

以  上

(一社)沖縄県サイクルスポーツ振興協会

担当 森 豊 info@csa.okinawa 090-8294-3255

平成30年度 JCA指導者養成講習会の開催について

目的

沖縄県においては観光政策のスポーツツーリズム一環として自転車の活用がうたわれサイクリングアイランド沖縄を目指しております。また県内での自転車に関するマナーの向上やルール周知をめざす必要があります。これらを踏まえ、地元、国内はもとより、海外からのお客様に対して、安全安心な走行マナーをもってサポートするサイクリングに精通した指導者や、地域での活動を始め、大会運営について安全安心を提供できる人材を増やしていく必要があり、そのために、JCA指導者養成講座を開催致します。

 

1.名称  日本サイクリング協会(JCA)公認指導者養成講座

  • サイクリングリーダー養成講座、フォローアップ講習会(資格保有者)
  • 開催日程 平成31年2月9日 9:00-17:00              10日 7:30-15:00 (予定)
  • 開催場所 9日 沖縄輪業南風原店 2F 10日 調整中
  • 講習会費 8,000円 (傷害保険、2日間の昼食を含む)※フォローアップは無料です。
  • 公認料 3,000円 登録料 3,000円 審査料リーダー1,000円

※JCA賛助会費(未入会の場合)4,000円 (平成31年度からの入会でOK)

総額

JCA賛助会員でない場合、19,000円

JCA賛助会員の場合 15,000円となります。

 

2.主催団体名等

  • 主催:公益財団法人日本サイクリング協会
  • 共催:一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会
  • 主管:沖縄県サイクリング協会
  • 事務局:一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

 

3.予定参加人数 募集定員 20名

 

4.実施内容(テキストは平成10年版 サイクリング専門科目テキストを予定)

1日目

8:30 受付、開講式

サイクリングの基礎 講義

昼食・休憩

サイクリングの基礎実技 講義

沖縄におけるコース計画 講義

18:00 終了

2日目               8:00

沖縄におけるコース設定 実習

サイクリングの応用実技(1) 実習

昼食・休憩

サイクリングの応用実技(2) 講義と実習

サイクリングの指導実習 講義と実習  (検定試験項目含む)

沖縄におけるコース設定(2) 講義と実習

質疑応答・登録手続き

17:20 閉講式・解散

以 上

申し込み、問い合わせ先 一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会

〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城517-3    https://csa.okinawa/

TEL: 090-8294-3255 FAX: 098-888-0069 E-mail info@csa.okinawa

講習会お申し込みは、こちらから!