yutaka のすべての投稿

一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会 定価表

一般社団法人沖縄県サイクルスポーツ振興協会 定価表(税別)

 

イベントなど企画調整

小規模企画(30名以内) ¥100,000より

中規模企画(100名以内) ¥500,000-より

講演会等講師

¥50,000 (2時間以内)より

 

講習会講師

¥10,000/時間より

 

自転車講習会等 講師・スタッフ

有資格者 ¥10,000/時間より

経験者  ¥5,000/時間より

 

イベント等 事務・調整関係(移動費含む)

¥1,350/時間より

 

大会・イベント参加者受付・問い合わせ受付

別途内容により調整

 

2017年12月1日より

(状況により変更される場合がありますのでご確認をお願いします。)

沖縄輪業 おはようサイクリング

日時   12月2日(土)7時集合 10時ごろ解散予定

場所   南風原町兼城 沖縄輪業㈱ 南風原店

主催 沖縄輪業

共催 沖縄県サイクルスポーツ振興協会

参加料  1080円(保険と茶菓代に充てます、お弁当はありません)
定員   30名
申込場所 南風原町兼城517-3 沖縄輪業㈱ 南風原店

電話   098-888-0064
FAX   098-888-0069
メール  cycle@okirin.com

申込締切 12月1日(金)  当日も受け付けますが金曜日までに参加表明お願いします。

お振込の場合(おはようサイクリングは、沖縄輪業主催となります。)
1.沖縄銀行 若松支店(普通) 104-931315
沖縄輪業株式会社 代表取締役 藤村隆雄
2.楽天銀行 第2営業支店 (普通)252-7388700
沖縄輪業株式会社

※注意事項

自転車は自転車専門店で整備してから御参加ください

<span style=”color:#ff0000″>※12月の予定
12月10日 月例サイクリング サイクリスト暴年会</span>

新城幸也トークショー11/23 那覇市

石垣島から世界へ 

新城幸也はなぜ生まれたのか!

アジアを代表するプロロードレーサー新城幸也選手のトークショーが開催されます。海外を転戦し沖縄での時間はなかなか取れないなか貴重な時間となります。ぜひ生の新城選手の話を聞いてみませんか?

 

トークショーでは、ゲストに

  •  新城貞美(父)
  •  森兵次(沖縄県サイクリング協会会長)
  •  飯島美和(フォトグラファー)

をお迎えします。

日時 2017年11月23日 開場13:30 開演 14:00

場所 おきなわ産業支援センター 1階大ホール

主催 公益社団法人 日本電信電話ユーザ協会

こちらからダウンロードしてお使いください。 申込書

定員がありますのでお早めにお申し込みください。

 

「シェア・ザ・ロード」スッテカー単品販売開始!

「シェア・ザ・ロード」(思いやり運転)スッテカー単品販売開始!

 

10月より販売開始しました ステッカーですが、ご要望が多い 1枚からの販売を開始しました!(店頭での販売に関しては、各店舗へご確認ください)

販売Webサイト  https://ocsa.thebase.in/ (10月22日より)

県内自転車店へ展開中(10/22現在)

沖縄輪業 南風原店、前島店、前島2号館、エコライダー

 

以下アナウンス文です。

愛媛県共通版ステッカー 200x80mm

当協会では、愛媛県が2015年11月より実施する、「歩行者・自転車・自動車等がお互いの立場を思いやり、、安全・快適に道路を共有する「シェア・ザ・ロード」の精神(「愛媛県自転車安全利用促進条例」の基本理念)について共感し、この運動を沖縄県内でも広げるとともに、特に自動車等の運転者に対しては、“自転車の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行していただくよう、お願いしたいと考えております。

この活動は、世界的にも広がりつつあるなか、その活動を広げていくために、当協会が、愛媛県の了解を得て、マグネットシートとステッカーを作成しました。(オレンジ色のタイプ)      これらのシートはクルマの後背部(できれば右側)に掲げるもので、自分の運転を再認識するとともに、追随するクルマに呼びかけることを企図しています。

また、オリジナルの透明スッテカーを2種(白、黒)作成しました。これらは、マナーとモラルに訴えるためのもので、義務も法的根拠もありません。

クルマを所有している人に貼っていただくと同時に、家族、友人知人にもお呼びかけいただければ幸いです。「名護市のような車道上の自転車指導レーン」も増えてきました。ドライバーの意識改革をしていただくために、ご協力をお願いいたします。

沖縄オリジナル版(透明に黒インクタイプと 白インクタイプ)サイズ200x80mm

 

「自転車を活用したまちづくり・地域づくりシンポジウム in Nago 2017」

「自転車を活用したまちづくり・地域づくりシンポジウム in Nago 2017」

開催のお知らせ

(名護市Webサイトより引用しております。)

サイクルツーリズムの先進地である台湾など、国内外からの専門家を招聘し、それぞれの分野から幅広い意見を賜り、今後の自転車を活用したまちづくりと、沖縄県北部地域でのサイクルツーリズムの可能性をテーマとしたシンポジウムを開催します。

■ 開催日時 : 平成29年10月13日(金) 午後2時半 開場 午後3時 開演

■ 会場 : ホテルゆがふいんおきなわ 2階 あけみおの間

■ プログラム構成

  第1部 基調講演

    テーマ:「“自転車の先進地台湾”の取り組みについて」

第2部 パネルディスカッション

    テーマ:「自転車のまちづくりによる沖縄北部の可能性について」

■ 主催 : 名護市、一般社団法人自治総合センター

■ 後援 : 総務省、沖縄タイムス社、琉球新報社、公益財団法人名護市観光協会、

      名護市商工会、NPO法人ツール・ド・おきなわ協会

■ 参加申込・ご連絡先

名護市のWebサイト(上記リンク先)より、チラシダウンロードの上FAXにて申し込み

 

ステッカー販売開始!

「シェア・ザ・ロード」(思いやり運転)スッテカー、マグネット販売開始!

販売Webサイト  https://ocsa.thebase.in/ (10月2日より発送開始)

県内自転車店へ展開中(9/28現在) 沖縄輪業 南風原店、前島店、前島2号館

愛媛県共通版ステッカー 200x80mm マグネット300x120mm

 

 

当協会では、愛媛県が2015年11月より実施する、「歩行者・自転車・自動車等がお互いの立場を思いやり、、安全・快適に道路を共有する「シェア・ザ・ロード」の精神(「愛媛県自転車安全利用促進条例」の基本理念)について共感し、この運動を沖縄県内でも広げるとともに、特に自動車等の運転者に対しては、“自転車の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行していただくよう、お願いしたいと考えております。

この活動は、世界的にも広がりつつあるなか、その活動を広げていくために、当協会が、愛媛県の了解を得て、マグネットシートとステッカーを作成しました。(オレンジ色のタイプ)      これらのシートはクルマの後背部(できれば右側)に掲げるもので、自分の運転を再認識するとともに、追随するクルマに呼びかけることを企図しています。

また、オリジナルの透明スッテカーを2種(白、黒)作成しました。これらは、マナーとモラルに訴えるためのもので、義務も法的根拠もありません。

クルマを所有している人に貼っていただくと同時に、家族、友人知人にもお呼びかけいただければ幸いです。「名護市のような車道上の自転車指導レーン」も増えてきました。ドライバーの意識改革をしていただくために、ご協力をお願いいたします。

沖縄オリジナル版(透明に黒インクタイプと 白インクタイプ)サイズ200x80mm

 

新城雄大選手 全日本TTチャンピオン(U23) 報告会

新城 雄大選手(男子・U‐23 強化指定選手)
浅田監督率いる若手育成のチームEQADSにて 全日本TTチャンピオン(U23)となっ雄大大選手
8月 ANCHORへ移籍してTour de GUADELOUPE に参戦!
2位入賞も含めUCIポイントもゲット、ポイント賞2位など多くの活躍!最終ステージでも5位 入賞沖縄で合宿を行った状況、レースでのお話をと今後の夢を語っていただきます。主な戦績・履歴
2013年・国体 少年ポイントレース8位
2015年・白浜クリテリウム5位
2015年・南紀白浜チームタイムトライアル2位
2015年・南魚沼チームタイムトライアル3位
2015年・JBCF U23年間総合ポイント賞(ピュアホワイトジャージ)
2016年・GP CINTEGABELLE カテゴリー1.2.3 5位
2017年・GP de Fetes de Coux-et-Bigaroueカテゴリー1.2.3 10位
2017年6月 全日本自転車競技選手権大会 タイムトライアルU23 1位
2017年8月 Bridgestone Anchor Cycling Team へ 移籍
2017年8月 ツール・ド・グアドループ 第5ステージ 2位入賞
2017年8月 ツール・ド・グアドループ 第6ステージ 4位
2017年8月 ツール・ド・グアドループ 第7ステージ 5位
2017年8月 ツール・ド・グアドループ 第9ステージ(最終日) 5位

本日報告会開催!

日本でのお話や、ツール・ド・グアドループ でのレース中の心情なども交え
食生活やら、ドービング検査の時におしっこが出ないとか「おなか壊すってなんですか?」とか楽しい話題も盛りだくさんでした!

来週からスペイン遠征するそうで、そのあとも楽しみなことが起きればいいなって感じでしょうか!

楽しい時間をありがとうございました!
これからも ちばりよー!